2014年03月14日
入荷しました&フル
ワウリンカがすんごい熱戦を制して
自身初となるグランドスラム制覇を成し遂げた
2014全豪オープン・・・
その時に彼の右手に握られていたオレンジ色のラケットが
本日、ついに発売になりました
YONEX V-COREtourG


◆商品名 VCORE Tour G
◆フェイスサイズ 97インチ
◆全長 27インチ
◆重量 G:300g(平均) HG:330g
◆フレーム厚 20mm
◆バランスポイント 310mm(平均)
◆ストリングパターン 16×20
◆グリップサイズ G:2・3 HG:2・3
◆価格 ¥31,500-(税込定価)


発売前からどんなラケット?とご質問が多く
非常に反響があり、皆さんも興味が湧いているのでは???
ってな事で、早速当店テストラケットとしても
スタンバイOK!!でございます♪
まぁ! 打ったらわかりますよ♪
このラケットの本気度合
スイングスピードが速い人には最高の武器になるんじゃないかな?
(遅い人はチトしんどい系のラケットね
)
で、細かな所にプレーヤー向きなこっそりチューンが隠れていまして・・・
例えば写真の様に
スタンバイしている時に左手の親指・中指でスロート上部、
一指し指をストリング面に添えていると思いますが、
前作のV-COREtourだとフレームが丸みを帯びてて
面を感じ取れにくく片手打ちバックハンドのフォアードスイング時に
すっぽ抜け気味に滑ったりしていたのが


新作ではマット塗装になり
かつフレーム断面が平坦なので面を感じやすく
片手バックハンドは勿論、ボレー時でも面を作りやすい構造になっています♪


後、打球感と言っていいのでしょうが、
球持ち感が前作と比べて格段に長くなっているので
今はやりのスパコン!!って感じで球離れが速い
ラケットからするとクラッシックなフィーリングでございます♪
ま、この点はやはりトッププレーヤーが求める
重要な性能でしてコントロール性が自身の腕でカバー
もしくはラケットは何もせんでいいから俺の言うことを聞いてくれ!!
的な玄人好みな1本だと正直思います♪
この手の類のラケットは正直一般向けではないと思いますが
使いこなすことが出来れば長年の友と言いましょうか?
ホントに体の一部みたいな感覚になり
ずーっと使い続けられる素晴らしいラケットです♪
プロスタッフやプレステージもそんな感じっす♪
(あ、スタンは以前はプレ使いだったな・・・)
さてさて、今日は週末の熊谷杯や佐土原に向けての
ストリンギングが非常に多く、しかもX-ONEが殆どでございました♪
エントラントと皆さん、全身全霊で頑張ってくださいね~~
で、明日デビューのニューラケェ~~ッツ♪

違いが分かった人は中々のラケット通よん
ま、参考までに元写真を載せときますか♪

グラフィンラヂカルPRO、MP、REVに装着可能です♪
¥2,500-+税
注!通常グロメットより若干マイルドな打球感になり、
若干重量がUPしバランスポイントがトップ寄りに変更になります
絶賛販売中♪
自身初となるグランドスラム制覇を成し遂げた
2014全豪オープン・・・
その時に彼の右手に握られていたオレンジ色のラケットが
本日、ついに発売になりました

YONEX V-COREtourG


◆商品名 VCORE Tour G
◆フェイスサイズ 97インチ
◆全長 27インチ
◆重量 G:300g(平均) HG:330g
◆フレーム厚 20mm
◆バランスポイント 310mm(平均)
◆ストリングパターン 16×20
◆グリップサイズ G:2・3 HG:2・3
◆価格 ¥31,500-(税込定価)
発売前からどんなラケット?とご質問が多く
非常に反響があり、皆さんも興味が湧いているのでは???
ってな事で、早速当店テストラケットとしても
スタンバイOK!!でございます♪
まぁ! 打ったらわかりますよ♪
このラケットの本気度合

スイングスピードが速い人には最高の武器になるんじゃないかな?
(遅い人はチトしんどい系のラケットね

で、細かな所にプレーヤー向きなこっそりチューンが隠れていまして・・・
例えば写真の様に
スタンバイしている時に左手の親指・中指でスロート上部、
一指し指をストリング面に添えていると思いますが、
前作のV-COREtourだとフレームが丸みを帯びてて
面を感じ取れにくく片手打ちバックハンドのフォアードスイング時に
すっぽ抜け気味に滑ったりしていたのが
新作ではマット塗装になり
かつフレーム断面が平坦なので面を感じやすく
片手バックハンドは勿論、ボレー時でも面を作りやすい構造になっています♪
後、打球感と言っていいのでしょうが、
球持ち感が前作と比べて格段に長くなっているので
今はやりのスパコン!!って感じで球離れが速い
ラケットからするとクラッシックなフィーリングでございます♪
ま、この点はやはりトッププレーヤーが求める
重要な性能でしてコントロール性が自身の腕でカバー
もしくはラケットは何もせんでいいから俺の言うことを聞いてくれ!!
的な玄人好みな1本だと正直思います♪
この手の類のラケットは正直一般向けではないと思いますが
使いこなすことが出来れば長年の友と言いましょうか?
ホントに体の一部みたいな感覚になり
ずーっと使い続けられる素晴らしいラケットです♪
プロスタッフやプレステージもそんな感じっす♪
(あ、スタンは以前はプレ使いだったな・・・)
さてさて、今日は週末の熊谷杯や佐土原に向けての
ストリンギングが非常に多く、しかもX-ONEが殆どでございました♪
エントラントと皆さん、全身全霊で頑張ってくださいね~~

で、明日デビューのニューラケェ~~ッツ♪
違いが分かった人は中々のラケット通よん

ま、参考までに元写真を載せときますか♪
グラフィンラヂカルPRO、MP、REVに装着可能です♪
¥2,500-+税
注!通常グロメットより若干マイルドな打球感になり、
若干重量がUPしバランスポイントがトップ寄りに変更になります
絶賛販売中♪